第26回(令和7年度) 育友会奨励賞応募要領
在学中の創造的な取り組みに対する行動や成果を表彰します。
本賞の趣旨
育友会奨励賞は、専修大学の一部に在学する学部学生の学生生活を活性化し、支援するための事業です。 専修大学が掲げる21世紀ビジョンに沿った主体的な行動や成果に対し、奨励金をもって表彰いたします。 多数の応募を期待しています。

表彰対象 |
|
---|---|
対象主題 |
|
表彰内容 | 表彰状および奨励金 1件に対しての金額は5万~30万円 |
応募期間 | 令和7年9月16日(火)~10月3日(金)17時厳守 |
選考 | 書類審査 応募作品に基づき、独自性、チャレンジ度、実施内容の工夫・行動・成果、影響・貢献等を総合的に審査する。 必要な場合は面接などによる確認を行う。 |
入選発表 | 令和7年11月下旬頃に直接その旨を通知する。 なお、育友会ホームページおよび会報「育友」に掲載する。 |
表彰式 | 令和7年12月13日(土)、神田校舎に於いて表彰する。 |
選考者 | 育友会奨励賞選考委員会 |
その他 |
|
応募方法
在学中の創造的な取り組みに対する行動や成果を適宜写真や資料などを用い、3,500字以上7,000字程度でまとめ、「育友会奨励賞」応募フォームから提出してください。
- 提出媒体
・ 本文:Microsoft Word ファイル(注意事項あり)
・ 表紙:育友会ホームページ掲載の指定ファイル - 文字数
・ 本文:3,500字以上7,000字程度 - 応募内容
・ 在学中の創造的な取り組みに対する行動や成果を適宜写真や資料などを用い、指定する文字数の範囲でまとめる。 - 提出方法
・ 育友会ホームページ掲載の応募フォームから提出 - 注意事項
・ Microsoft Word ファイルの印刷設定(用紙)を「A4・縦」、文字方向を「横書き」で作成すること。
※紙媒体での提出は不要。
・ 応募作品には、必ずチャレンジした動機やプロセス等を記載すること。
・ 外国語による論文またはそれに準ずる作品を応募する場合は、日本語訳も併せて提出すること。
・ 1人もしくは1団体につき、1件の応募とする。
・ 誤字脱字等見直してから提出すること。
その他、応募の際の注意事項
- Googleアカウントが必要となります。
- 応募後、回答のコピーが Google フォームから登録したアドレスに送信されますので必ず確認してください。届かない場合は、アドレスの入力ミスが想定されますので、再度応募してください。
- 表紙や応募作品について
・ 表紙や応募作品は、応募フォームの指定された欄に添付して送信してください。
・ ファイルはPDFに変換しないでください。
・ 写真や資料がある場合は、応募作品にて適宜まとめてください。(添付不可)
・ 表紙に記載されている項目は、漏れなく記入してください。
・ 表紙は応募区分によって異なるため、個人用か団体用か確認の上、指定用紙をダウンロードして使用してください。
・ 団体での応募で、表紙のメンバー欄に記入しきれない場合は、作品本文にメンバーリストを記載してください。(メンバーリストは本文の文字数にはカウントいたしません。) - メールアドレスについては、育友会事務局から選考結果等を連絡しますので、
からのメールを受け取れるように設定し、必ず受信確認をしてください。
- 電話番号は、応募作品や入選等に関する確認・連絡をする場合があるため、必ず日中に応募者本人と連絡のつく電話番号を記入してください。
☆応募フォームにアンケートを掲載していますのでご協力をお願いいたします。